【経験談】Q.IT未経験から月100万円以上のフリーランスになれるのか?

A.なれる

ただし多少経験値は必要かなと。
さすがに未経験からいきなりは難しいかも?
というわけで、以下経験談です。フリーランスを目指す方などの参考になれば幸いです!

ITゼロ年目

転職前は地元の塾で先生やってました🧑‍🏫
その地域では大手塾で、当日(たぶん今も)数十教室ほど運営していたと思います。

出身学部は情報系でもなければ教育系でもなく、なぜ塾に就職しようかと思ったかと言えば、仕事が簡単そうだったから✨
子ども相手に勉強を教えるだけなら楽勝だろうと高を括っていたわけですが、実際はそんなことはなく・・・数年でやめることに🫠

考えてみたら当たり前ですが、別に授業するだけが塾のお仕事じゃないんですよね。あくまで民間企業、売上(在籍生徒数)が絶対指標です。
思っていたのと違うというか・・・いろいろ理由はつけていますが、一番の理由はたぶん性に合っていなかったんでしょう。周りの同期も結構やめちゃっていたので、つられてあっけなく退職。

塾をやめたあと・・・すぐに転職?いやいや、一息つこう🍵

まぁまぁハードなお仕事だったので、仕事をやめたら心身ともにしばらくゆっくりしたいなぁと思っていた頃、同じく仕事をやめたそうにしていた地元の友人から「職業訓練」なるものがあるらしいとの情報を得ました。

ご存じの方も多いかと思いますがこの職業訓練、なんと!コースや条件にもよりますが受講期間中は失業保険をずっと受けられるというから驚きです💰
当時たしか私の場合は普通に受給していると90日くらいまでしかもらえなかったと記憶していますが、その期間が延長できるのでは?という向上心も生産性も皆無な動機で職業訓練の受講を決意しました✌️

結果、申し込み受付のタイミングがちょうど合うコースの中で、期間が最も長い9ヵ月のIT系のコースを受講することになったわけです🖥

IT入門(一応1年目?)

職業訓練ってどうなの?

ものによると思いますが、私が受講したコースは筆記と面接の選考がありました。
筆記はSPIを簡単にしたようなやつだった気がします。面接はほとんど内容を覚えていません・・・。
選考日に会場にいた人数は、私と友人を含めて定員数+1人。なのでだれか1人落ちたことになりますね💦
訓練日は土日祝休みの9:30くらいから16:00くらいまで(うろ覚え)で、費用はテキスト代くらいだったかと。当然受講料は無料

難易度と一緒に受講した方々のレベルは・・・目安ですが、コース内容に基本情報技術者試験対策があり、これを受講して私は合格できました。ほかの皆さんは受かったり落ちたりそもそも受けなかったりとまちまちです。

内容はOffice、アルゴリズム、VBA(Excel)、Linux、基本情報技術者試験対策etc。もうちょいあったかもですが大体こんな感じ。

泣く泣く就活

正直、勉強しているとはいえ仕事よりかなり楽だし、収入は下がるものの安定して収入があるし、非常にぬるま湯な環境で心地がいいのですが、非情にも9ヵ月でコースは終了🙄

必要に駆られて就活し、都内IT企業に就職が決まり首都圏へお引越しとなったわけです🚚就活自体は特に苦も無く。たぶん、職業訓練中に習ったものの関連資格は全部取って、基本情報も取得予定だったのが大きかったと思います。

ホントは地元で就職を希望していたのですが、当時の求人情報を見るとあまり良いものがなく。特にIT系を希望していたわけではなかったのですが、地方だとほぼ全くシステムエンジニア的な求人はなかったですね。今はリモートワークも一般的なので、もうちょっとましになっているでしょうか?

引っ越し&転職(IT1~2年目)

ラッキーなことに、転職先の会社が社員寮としてマンションの1室を契約してくれるという福利厚生があり(家賃手当あり・足が出た分は天引き)、引っ越し先の物件探しの手間は不要でした✌
引っ越しは業者を使わず友人たちに手伝ってもらってちゃちゃっと完了📦

物件自体はそれまで地元で借りていた1DK物件と同じくらいの家賃だったので、たぶん同じくらいの広さかと思っていたのですが・・・そこはさすが首都圏、全然狭い。この辺りは慣れるまで結構きつかったです🫠

どういう会社?

業界のことをよくわからないまま就職しましたが、転職先はいわゆるSES企業🏢ネットでいろんな言われ方をしているやつですね✨
基本的にはお客様企業に常駐し、保守やら開発やらを手伝うあれです。

よく「現場ガチャ」とか「案件ガチャ」とか言われますが、アサインされるまでどんな仕事をすることになるのかよくわからないという意味では言い得て妙。
希望するような案件(例えば開発やりたい・インフラ学びたい・流行りのフレームワーク使ってみたい・あんまり残業したくない等など)にうまいこと入れるかどうかは、会社や担当営業の営業力とか提示する経歴書の出来とかお客様企業の予算感とかタイミングとか(他にもあるかも?)次第なので、どうしてもガチャ感ありますね🃏

1~2年目の仕事は?

業界知識ゼロの中途未経験マンなので特に希望するような内容もなく、というか勤怠以外の面で何を希望すべきかも分からず、たまたま当時の会社が持っていた案件にすんなりIN!
内容は保守メインの開発業務&偶に発生するエンドユーザーからの問い合わせ対応など。よくあるベテラン社員と一緒にアサインされ、基本を教えてもらう感じでした。

一応仕事を通じてエンジニア的な学びは得られる環境だったし、あまり残業もなかったので特に業務内容に不満はなかったのですが、問題はお賃金💸
特に同年代と比べてすごく低いわけでもなかったし、同規模の同業他社と比較しても給与水準が低いわけでもなかったのですが、やっぱりもっとほしいもんはほしい。
でも無理に残業もできないし昇給は待ってらんないし、流石に再度転職するには早い。詰んでますね。。。そう、他の会社ならね😏

資格、取れるうちに取っとこ?

IT系の会社では、よく資格手当なるものが設定されていたりします。その名の通り、該当する資格を取得するとお金がもらえるものです💰この辺は会社によりますが、私が勤めていた会社は資格手当が大変充実しており、該当する資格数は数十種類!しかも取得すると一時金ではなく、毎月手当としていただけていたので実質的に月収アップとなります。取らない手はないですね!

幸いにも当時あまり残業がなかったので、勉強時間の確保には苦労しませんでした。当時の現場はドアtoドアで2時間(笑)くらいでしたが、電車のなかで勉強しちゃえばなんとかなるものです🚃今どきはスマホ1台でも結構学べますからね📱

私と同じような環境でない方でも、若いうち(20代くらいまで?)は多少評価につながることもありますし、今個人でやっている研修業では受講生の皆さんに資格取得をオススメしています✌
そんな感じに最初の1年で年収ベースで数十万円のUPに成功した頃、また別の懸念が😥

今のスキルじゃ、やばくない?

先程仕事を通じてエンジニア的な学びは得られると書きましたが、これだと学べる内容の幅に限界があります。当然ですがその案件で使う知識・スキルばかり優先的に身につきますので、その案件内での仕事はこなせるようになってきます。が、基本的には案件(プロジェクトと同義の場合も)とは、終りがあるもの。。。SES業の会社で働く場合、案件終了後はまた別の案件にアサインされることになるわけですが、その時点での経験値を考慮した上での営業活動がなされるわけです。
で、私が懸念していたことというのが・・・

  1. 今の案件で、他案件で通用するような潰しが効くスキルや知識が得られているか
  2. 今後、キャリアアップしていけるのか

の2点。
多分ですが、SES企業で働くエンジニアの方々は、だいたいみんなこの2つは不安なんじゃないかなぁと🙄
まず1ですが、このあたりはまさに案件ガチャ。大したスキルも得られずに雑用みたいな作業や時間ばかりかかる単純作業(個人的にパワー作業と呼んでいます)ばかりの現場に入れられちゃったりしたら目も当てられません😩
私の場合、別にそんなヒドい案件だったわけではありませんが、お客様のプロダクトやその業界特有の知識(ドメイン知識と言ったりします)にばかり詳しくなっていったことが不安でしたね。
2に関しては、そもそもSESっていうのはお客様のプロジェクトの支援なので、プロジェクトの構成員としては上の方の立場に行くことは基本的にないわけです。

じゃあ、SES企業のエンジニアとして取れるキャリアアップって何?

真っ先に考えられるのがスキルアップではないでしょうか。その組織内でオンリーワンだったりナンバーワンだったりなスキル・知識があれば、案件によってはとても重宝されます。希少性が高いものならなおさらですね✨専門性が高くてその人がいないとこのプロジェクト無理!みたいな技術者であれば、担当営業も単価(一月いくらでやりますよという価格)も優位に設定できますし、通常は社内でも評価が高くなります。
通常は・・・ね?稀に技術力が高くても、指示を全然聞いてくれないとかサボりぐせが酷くて勤怠ヤバいとかコミュニケーション下手すぎて何を言いたいのか全然わかんないとか、そういったイレギュラーな方々にも出会えるのがこの業界の面白いところですね🤫

他のキャリアアップ手段というと、管理者に昇格することでしょうか。プロジェクトが小規模でない場合、お客様から1社のSES企業に複数のオーダーが入るのですが、そういったケースでは、同じ会社の人なんだからだれか1人がほかのメンバーを取りまとめてね!みたいな体制を組まれることがままあります。
この場合、その取りまとめる人が管理者ということになりますね。この管理者的なポジションになると、SES企業側のフロントとしてお客様と直接やり取りしたり、タスクを整理してほかのメンバーに作業を割り振ったりします。
ほかのメンバーよりも管理的な業務が発生するためITエンジニア的な技術力とはまた違ったスキルを求められたりするので、ほかのメンバーよりも単価が頭一つ高かったりする場合が多いかと思います。
単純に社歴や年齢がメンバーの中で一番上の人が管理者をやる場合もありますが、当然そうでない場合もあります。このポジションになることも1つのキャリアアップと言っていいんじゃないでしょうか。

2年目~4年目

そんなわけで、私の場合スキルアップしていきたいと考えるに至ったわけです。
もともとお金につられて資格取得は熱心に取り組んでいたので、あとはもっとスキルアップできそうな案件には入れればいい感じです。

というわけでその旨を担当営業に相談!若干渋られたものの、当時のお客様からの案件継続の打診を断っていただき、当時ちょっとしたバズワードになっていたデータサイエンスが学べそうな案件にIN!

たぶん営業的には結構融通を聞かせてくれたんじゃないかと思いますが、それまで担当営業の方との良好な人間関係があってのことかもしれません🙏エンジニアでも人間関係、大事ですね!
お陰でそれ以降は資格取得のお勉強&業務で広くITエンジニアとしての一般知識+専門スキルを習得していくことができたわけです👍

会社員やめる

正直それからしばらくの間は会社員もそんなに悪くないなと思っていたのですが、事態が急変。
上記でアサインしてもらった案件、お客様のエンジニア兼データサイエンティストな要員と一緒にお客様のお客様のプロジェクトをお手伝いする、いわば二次請け的な案件。案件ごとに最終的なお客様が変わってくるわけです。
そこである時とあるプロジェクトにアサインされたわけですが、そこで求められた主な業務が資料作成やら会議調整やらベンダー選定(のお手伝い)やらの推進業務に近いもの。確かに専門知識が必要な場面もあるものの、自分の希望とはかなりミスマッチ。どうしたもんかと結構悩みました🤔

最初に考えたのが、一度参画中の案件から引き上げて別案件に入れてもらうこと。ただしこれは1回使った手✋お客様への心証が悪いので担当営業的にもあまり良い顔はしてくれません!
次に考えたのが転職。ちょうどこのときくらいからIT人材不足が懸念されるようなニュースが注目されるようになってきたと記憶しています。当のIT人材からしたら待遇改善のチャンスですね💰で、早速転職エージェントに登録して何社か面接を受けてみました。転職エージェントはこの時初めて利用したのですが、売り手市場であるせいもあってかめっちゃ連絡が来ます😂

実際内定もいただけることもあり、条件次第ではこの時転職していたかもしれません。しかし転機というのは急に訪れるもので・・・。
その時勤めていた会社のツテで、新しい事業を始めるから一緒にやらないかとのお誘いが!内容も面白そうだし二つ返事でジョインしてベンチャーを立ち上げることになりました。

成り行きフリーランス

そんなこんなでベンチャー企業の役員になったはいいのですが、なにせベンチャー。事業に新規性はあるのですがすぐに売上になるようなものではなく、正直これじゃあ食っていけない😱
ベンチャーのメンバーはみんなこれとは別に本業(副業?)持ちなので、なんとかやっていけるけど・・・俺は??自分で稼ぐしかない!
というわけでフリーランスとして個人事業主に。

IT4年目フリーランス1年目

フリーランスになったとして、一番の懸念事項は何でしょう?たぶん、仕事が取れるかどうか、じゃないでしょうか?
最近はフリーランス向け案件紹介サービスもたくさんあるので、もしかしたらそうでもないですかね?

でも実は、個人的にはそういったサービスを利用したことはありません
この記事を書いている現在、フリーランスとして個人事業を開業してから4年と少し経ちますが、受けた案件はすべて辞めた会社またはベンチャーの仲間からの紹介です。
ありがたいことに、辞めた後も前の会社の皆さんとは悪い関係にはならず、人手不足もあってかお仕事の相談を継続的にいただいています。実際、退職届を出した直後にも案件の打診がありました。
繰り返しになりますが、人間関係、大事ですね✨

さて、気になるフリーランス1年目の単価ですが・・・ずばり75万円💵
これを見て、どんな印象でしょうか?思ったより多い?少ない?
ITフリーランスとかフリーランスエンジニアの単価相場とかで検索するとすぐに出てきますが、どうやら業務経験3~4年での平均を見ると、大体これくらいのようです。

私の場合、ベンチャーの方にも時間を使いたいので、実際にはひと月フルに働いて75万円ではなく、たとえば営業日のうち80%の時間を受注した案件に使いますよという契約で75万円×0.8人月=60万円という働き方を許容してもらっていました。
この辺りは古巣の職場とのお仕事なので、話が早かった気がします。他にも仕事関係の紹介で小さい案件をもらったりしてこまごまと売り上げを立てていました。

フリーランス向けエージェントは利用しないのか?

エージェントで探せばフリーランス1年目からもっと高単価案件もあったかもしれません。が、正直知らない人から振られる仕事ってちょっと不安じゃないですか?🥺
やってみて思ったことですが、私の思う紹介で仕事をもらうことのメリットは2つ。

  1. 営業コストがかからない
  2. 信頼関係が(少なくともある程度)出来上がっている

営業コストは最近はエージェントサービス利用で下がっては来ているものの、職務経歴書などは必須なんじゃないでしょうか。たぶん書類が通ったら面談とかもあるんじゃないでしょうか?エージェントの担当以外にもお客様面談もあるかもしれません。
仕事関係での紹介、特に元勤め先からの紹介なら、この辺の受注するまでの諸々がほとんどスキップできるというのはかなりの強みです。
また、仕事を通じて知っている仲なので、発注する側からするとミスマッチしないような案件を紹介しやすいかと思います。そうなると受注する側も変な仕事が来ない前提なので、ある程度安心できるわけです。

IT5年目フリーランス2年目

私の思うフリーランスエンジニアのいいところは優先度順で次の3つ。

  1. 働き方を選べる
  2. 仕事を選べる
  3. 自分の単価を自由に設定できる

まぁすべて交渉は必要ですが、2年目以降も相変わらず売り上げが伸びないベンチャーをやっているので、働き方はこちらが選べないといけません。
仕事の相談も、案件内容・条件が自分に合っていないと感じたら断ります。それでも十分な収入が得られる前提になりますが💸

で、気になる単価設定ですね。あまり相場からかけ離れていなければ、交渉次第で変更可能です。一度決めてしまうと同じ相手にはなかなか単価UPの交渉って難しいような気がしますが、案件が変われば当然仕事内容も変わるので、案件ごとに交渉ということにしておけばあまりこじれないかと思います。

実際、私も元職場からのお仕事は、2年目からは80万円/月~という設定にさせていただきました。最低で80万円/月ということで、実質単価UPです👍
ちなみにフリーランス2年目からはSESのお手伝いのほかに、新入社員研修のお仕事も受注させていただくようになりました。フリーランスとしてのお仕事とは少し毛色が異なるので詳細は割愛しますが、やはり人間関係、大事です🤝

IT6年目フリーランス3年目~

結果から書くと、フリーランス3年目あたりから100万円/月以上の単価で案件のご相談をいただくことがでてくるようになりました。
ただし80万円/月~という設定は変えていないので、案件内容や条件次第では、ということです。
ではその内容・条件とは?次の2つのうちいずれか、または両方の場合、100万円/月~で受注しています。

  • 案件内容が専門的
  • 一緒に参画するメンバーのマネジメントが必要

未経験からエンジニアになった人間でも、6年目ともなれば得意分野ができてくるものです。ただし、ある程度スキルアップを意識して働いていた場合に限るかもしれませんが😗
私の場合、会社員時代にデータサイエンスが学べる案件に(やや無理やり)入れてもらった経緯から、ほかの技術者に比べてその分野での専門的な知見があるとの評価を得ることに成功しました。こういった専門知識は、需要とマッチすれば高単価案件獲得につながりますね✌

また、一緒に案件に入る若手メンバーの育成やタスクの割り振り・進捗管理などのマネジメント業務も仕事内容に含まれることが増えてきました。その場合、技術力以外のスキルが求められるので、最低価格よりは高めの価格で対応させていただいています。こういったマネジメントを含めた案件相談をことは、おそらくエージェント経由のお仕事ではあまりないのではないでしょうか。この辺りも信頼関係があってのことですね✌️
というわけで、業界未経験からITを学び始めて5年くらいで単価月100万円以上のフリーランスとなることができました💰

まとめ

  • 月100万円フリーランスになるまで、IT知識ゼロの未経験から勉強を初めて5~6年くらいかかった
  • フリーランスになるまで会社員SEとして3年ほど経験
  • 資格取得などスキルアップを継続
  • 仕事を通じて得た人間関係は重要(おかげでフリーランス向けエージェントは利用経験なし)

なにかご質問などあれば、コメント欄やXのDMなどでもお気軽にご連絡ください👌

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です